私はもう業界に入り15年近くなります
仕事をする上で嫌いな単語があります
たしか
たぶん
だったと思う
確実ではない返答が
凄く嫌いなんですがね
若い営業さんでこの単語を使う
人がよく目立ちますね
確認で電話をして確実な返答が欲しいのに
電話で確認もせずに多分そうだと思うと返事をして
私が確認をしてから返答をくれと言うと
忙しいので返答が遅れると言う
一言多いって話です。
毎回思うのだがね
何故一言目にすいませんが言えない
まぁうちの息子もごめんなさいが
なかなか言えないので
今はそれが当たり前なのかな?
自分のマウントでしか会話が出来ないと言うか
相手の事と思う気持ちというか
これをすると喜んで貰えるのではないかと
考えながら行動が出来ないのかと
昔ね、ヒルトンの社長が本を出してまして
読んだ時は感動しましたね。
お客様の忘れ物は私達のミスですと
だから忘れ物があったらホテルマンが
15万円以内の予算であれば個人の判断で
対応を許可していると。
お客様が忘れたのではなく
私達が気づけなかったから忘れ物になったんだと
それを読んだ時は感動しましたね
それからは私もお客様が忘れ物をしないように
確認をし、それでもあった場合は
申し訳ありません。と対応しております
その気持ちが大切だと思いますね
そう思うと私も成長途中なんだと
つくづく思います
お電話やLINEをお待ちしております!