インスタグラムだったか
ユーチューブだったか忘れちゃったんですが
〇〇コーティング施工なら膜厚が
50㎛から100㎛厚くなりますよって
んーーーな訳ないじゃん
髪の毛の厚さが50㎛から100㎛と言われています
2層タイプのコーティングを施工して2㎛です
だから研磨して2㎛減りますので
コーティング施工して補えるんです
だってそんなに膜厚が増えるなら
クリア補修したのと変わらなくなりますからね
塗装は吹き付けてますが、コーティングは拭き上げてますから
膜厚が変わるのはもちろんですよね
あと、動画を見てて思ったのがね
塗膜って箇所によって厚さが違うんですよ
私が毎日、昼飯を食べるのに使っている作業台
真ん中は107㎛
だけどそのまま右端で計測すると
137㎛なんですよ
平らな平面の部品なんですよ
だけど両端は塗膜が厚く
真ん中が薄いんですよ
だからですよ、それだけ塗膜が違うんですよ
なのにその動画はね、最初に計った箇所と
施工後の測定箇所が違うんですよ
えーそれはダメじゃんって思うんだけど
そんな事は皆さんには分からないですよねぇ~
塗って拭き上げてさ
コピー用紙と同じ厚さが出来たら
ビッくらポンですよ
契約を獲得するだけを考えるか
2回目の作業獲得を優先するかで
セールストークは変わってきますよねぇ~
お電話やLINEをお待ちしております!