ワンオペ1日目

梨泰院圧死事故は悲しい事故ですね

私もそういった経験がないか

考えてみたらあったんですよ

1月2日にある一般参賀

毎年行っていました。

行き始めて5年目だったか

2019年の1月2日です

この時に怖い思いをしたので

次からは行くのを止めようと思ったんです

一般参賀は5回行われますが

天皇陛下がお出ましになるのは最初の2回

だから朝一から並ばれる方が多いんです

私達も早朝6時過ぎには赤坂のホテルを出て

東京駅周辺でタクシーを降ります

年々人が増えていたんですが

この年は特に多かった

はとバスツアー組も多く

旅行感覚で来られる方も多かった

一度でも来られている方は分かると思いますが

待ち時間に2時間なんて当たり前

トイレに行けないのも当たり前

なのにトイレが行きたいだの

飯を食ってる人も居るんですよ

お父さんとはぐれちゃったと言うおばちゃん

今年は騒がしいなーっと思いながら

少しずつ進む列

二重橋までは良かったんですが

長和殿ベランダ前に着いた辺りで

場所取り合戦ですよ

私はもう少し前でお目にかかりたい

ここじゃ携帯で撮れないとか言って

私達は全体真ん中の方でしたが

後ろの方から早く前に行かせてって

どんどん人が押してくるんです

私達は移動する気が無いから

前に行く人と後ろに行く人との

間に挟まれるんです

そこでもっと怖いと思ったのが

もっと押せって言う人がいるんですよ

だからここに子供が居るんで止めてくださいって

言ってもその流れは止まらないんですよ

マジであの時は死ぬと思いましたね

だから娘を抱いて無理矢理、

V字のように流れていた状態から

逃げてきましたが

あの流れから逃げれず崩れ落ちていたら

もしかしたらって思いますね

実際、倒れていた方も居ましたからね

そしてですよ、新年のお言葉を聞いて

坂下門や桔梗門へ向けて進むのですが

まぁー足元はゴミばっか

ペットボトルからおにぎりの包装紙

お菓子の箱もありましたよ

私はそのゴミを拾いながら進んでいたら

近くで同じように拾っている方が

話しかけてきて言うんです

自分のことしか考えてない

人ばかりで悲しいですよね、

せめて自分のゴミは持ち帰って欲しいと

人混みに押されて落としちゃった人も居るでしょうけど

にしてもって思うほどの量でした

その経験からは子供を連れて

行くのは止めようと行ってませんね

警備があれだけ居る一般参賀でも

人が多いと事故が起きかねないのだから

自身で抑止するしかないと言う事ですね

それと同時に、奥さんが居ないから

何が何処にあるってのが分からないから

まるで宝探し状態

困った困った島倉千代子。笑

お電話やLINEをお待ちしております!